
はじめに
自宅まで食料品や日用品を届けてくれる食材宅配は、家事を時短するにはとても便利なサービスです。たくさんの会社があるので、初めて利用する方はどこを選んだら良いのか、迷ってしまうでしょう。そんな方のためにこちらのページでは、食材宅配サービスを選ぶ時に、どんなことに気をつけたら良いのかをお伝えしていきます。
食材宅配サービスを選ぶ時のポイント
自分が購入したい商品が揃っているか
食材宅配サービスは会社によって特徴があって、取り扱う商品や得意とする商品も異なります。自分がどんな商品を購入したいのかを考えて、それに合った食材宅配サービルを選ぶことが大切です。例えば次のような商品が欲しい場合は、それを扱っているかを確認する必要があります。
・トイレットペーパーなどの日用品
・有機野菜
・離乳食やおむつなどの赤ちゃん向けの商品
・子供向けの食材やおやつなど
・料理の時短に役立つ料理キットなど
・アレルギー対応商品
このような商品は会社によって力を入れていたり、反対に数が少なかったり、全く扱っていなかったりということもあるので、キチンと確認する必要があります。
食材宅配サービスをせっかく利用しても、欲しい商品がなかったのでは意味がありません。どんな商品が欲しいのかを良く考えて、それを扱っている会社を選ぶようにしましょう。
利用しやすい価格、無理なく続けられる価格
食材宅配サービスは、一般的にスーパーの特売などと比べると少し高いイメージがあるかもしれません。それは商品にこだわりを持って、安全性や品質に気を配っているからともいえるでしょう。でも食材宅配サービスの価格は、会社によっても様々です。無理なく続けるためには、自分の家計に合った価格の会社を選ぶ必要があります。なるべく価格を抑えたいのか、多少高くても品質が良く、より安全性の高いものが欲しいのかなどを考えて、希望する価格帯を決めると良いでしょう。
食材宅配サービスは商品の価格だけではなく、送料もチェックする必要があります。小さなお子さんがいる世帯やシニア世帯は、送料が割引になったり、無料になる会社もあります。該当する場合は、そういったサービスがある会社を選ぶとお得に利用できます。
自分のライフスタイルに合っているか
食材宅配を無理なくスムーズに生活に取り入れるためには、サービスが自分のライフスタイルに合っていることが大切です。次のようなことに気をつけると良いでしょう。
◎配達日
配達日に関しては会社によって様々なので、よく検討する必要があります。配達日は固定されているのか、指定できるのか、土日配達はあるのか、時間指定は出来るのかなどをチェックすると良いでしょう。
また週一などの定期購入と、好きな時に注文できる単発購入があるので、どちらのペースが利用しやすいのかも考えましょう。単発購入の場合は、注文してから届くまでの日数も確認した方が良いです。
◎不在時の対応
留守にすることが多い方は、不在時の対応についても確認しましょう。留め置きサービスを行っている会社は、不在時も専用ボックスなどに商品を入れ、指定場所に置いて行ってくれます。また、不在の場合は再配達になる会社もあります。
再配達は面倒なので留め置きが良いという方もいれば、商品を置いて行かれるのは嫌なので再配達が良いという方もいるでしょう。利用しやすいサービスを選んでください。
◎注文方法
食材宅配というと、昔はカタログを見て注文書に記入するのが通常でした。最近は、他にも便利な注文の仕方があります。食材宅配の注文方法としては、次の4つの方法があります。
・ネットから注文
・アプリから注文
・注文書に記入して注文
・電話をかけて注文
日常的にネットショッピングをして慣れている方は、ネットやアプリからの注文がスムーズです。購入履歴が残るので、あとから確認することも出来て便利です。パソコンやスマホを持っていない方、または使い慣れていない方は、注文書に記入する方法が安心です。ネットも記入するのも苦手な方には、電話注文という方法もあります。
食材宅配サービス会社によって注文方法も異なりますが、ほとんどの会社でネット注文は行っています。年齢層によってもやりやすい注文方法は違ってくると思うので、無理のない方法を選んでください。
◎支払い方法
支払い方法は、各社によって色々です。主に次のような支払い方法があります。
・口座引き落とし
・クレジットカード決済
・後払い(コンビニ、銀行、郵便局、ゆうちょ銀行)
・電子決済
・代引き
同じ会社でも、複数の支払い方法があります。希望する支払い方法があるか、確認しましょう。クレジットカードはポイントもつくので、利用される方も多いと思います。自分の持っているカードが使えるかの確認も、忘れないでください。
安全性に配慮がされているか
毎日口にする食材ですから、家族の健康を考えると安全性の高いものを選びたいですよね。小さなお子さんがいるママさんは、特に気を使っていらっしゃると思います。安全性を考える上では、次のような点について考慮しましょう。
・無農薬または減農薬の野菜を取り扱っているか
・食品添加物不使用または使用を控えているか
・放射能検査を行っているか
・産地、生産者を表示しているか
食材宅配会社は、安全性については気を配っているところが多いようです。安全性が高いほど価格は高くなりますから、その辺りのバランスを考えて選びたいですね。
まとめ
家事を楽にするために利用する食材宅配ですから、それに振り回されるようなサービスではいけません。自分のライフスタイルに合った食材宅配サービスを選ぶことが大切です。